今日の日経平均【始値 → 終値】AI予測
当サイトは、AIを用いて日経平均株価を予測する実験を行っています。(以降、本AIを「225AI」と呼びます。)
このページで掲載する内容は、株を購入したその日に売却する、いわゆる「デイトレード」(日計り)を活用した取引です。
難しいファンダメンタル分析やテクニカル分析は一切行いません。
なお、いままでの本投資法による成績(昨日まで)は下記のとおりです。『成績の詳細はこちら』
- 戦歴:1060戦573勝
- 勝率:54.1%
- 増減:+22,572 円(日経平均株価ベース)
- 90万円投資(信用取引)の場合:+808,819 円の利益
- (2023年1月10日からは委託保証金率引上げのため投資額を2倍とする)
投資は、日経平均株価予測AI(以降「225AI」とします。)「225AI」の『上昇 / 下落』予測を参考に、ETF (NEXT FUNDS) 日経平均レバレッジ上場投信【1570】または、ETF (NEXT FUNDS) 日経平均ダブルインバース上場投信【1357】を売買するのが基本になります。
225AIが『上昇』を予測したら【1570】を寄付で成行買いをし、その日の大引けに成行売り(引け成り)をします。
225AIが『下落』を予測したら【1357】を寄付で成行買いをし、その日の大引けに成行売り(引け成り)をします。
なお、私は普通のサラリーマンなので、売りたいときも仕事中です。そのため、証券会社のスマホアプリで朝イチに自動売買を設定して、あとは帰りの電車の中で結果だけ見る毎日を過ごしています。
以降、本投資法の参考データと、225AIの予測結果を掲載します。
NYダウ平均株価
- 始値:42,511.37ドル
- 終値:42,454.12ドル(前回差 -58)
- CFD:42,477.00ドル(当日7:00時点)
ナスダック100指数
- 始値:20,165.25p
- 終値:20,241.76p(前回差 -27)
- CFD:20,249.80p(当日7:00時点)
S&P 500
- 始値:5,778.36p
- 終値:5,780.05p(前回差 -12)
- CFD:5,783.90p(当日7:00時点)
DAX 30
- 始値:19,242.85p
- 終値:19,210.90p(前回差 -44)
FTSE 100 (UK100)
- 始値:8,243.74p
- 終値:8,237.73p(前回差 -6)
為替レート
- USD/JPY:148.55円(当日7:00時点)
- EUR/JPY:162.45円(当日7:00時点)
- EUR/USD:1.0937ドル(当日7:00時点)
日経平均株価
- 始値:39,575.80円
- 終値:39,380.89円(前回差 +103)
- 前回:39,277.96円(上下 +340)
- 前々回:38,937.54円(上下 -395)
- CFD:39,404.00円(当日7:00時点)
- 5日移動平均:39,112.95円
日経平均株価と上下の節目
225AIによる本日の日経平均株価予想
10月11日のデータを掲載
日経平均の始値から終値までのAI予測結果の表示は有料となります。
現在までにおいては、AIが示す「上昇・下落」のとおりに投資をしていれば利益は出ています。しかし、今後もこのまま利益が出続ける確証はありません。また、225AIは突如現れる大きな経済変動や地政学的リスク等を理解できません。それらの外乱も含めた実験データの掲載が当サイトの主目的です。そのため、最終的な投資判断は必ずご自身で決定してください。
これらの主旨をご理解いただき、それでも課金をしてくださる方は、noteに記録したデータをご覧ください。
なお、課金システムはnoteをそのまま使用しているため、セキュリティ面は安心です。
また、noteはユーザ判断による返金機能も備わっていますので、何かあった際は躊躇せずそれをご利用ください。
【課金について】
当初、予測結果は無料で公開していたのですが、googleのAI使用料が1回に3000円ほどかかり、私の資金が底をついてしまいました。それでやむなく「課金」というスタンスを取らせていただきました。申し訳ございません。
なお、AI予測は下記のようなスタイルで掲載します。
日経平均株価のAI予測
日経平均終値予測: 12,345円
日経平均(始値 → 終値): 上昇
市場心理値 : 1.2
※ 上昇・下落を当てることが主のため、終値は目安程度の数値です。
※ 市場心理値とは
225AIにより、始値から終値にかけての価格変動予測をRMSE(平均平方二乗誤差)またはMAE(平均絶対誤差)で最適化し、市場の心理を数値化したものです。
0は上下の方向感がないことを示し、数字が大きいほど方向感があることを示しています。
以前はこの数値を「自信値」と仮定していたように、これが極端に低いときはAIにとって自信がない状態です。 それでも、AIは上昇か下落の2択を判断しなければならないため、「強いて言うならば下落か…?」といったような弱気な予測となります。
なお、市場心理値が極端に高い場合は、市場に大きな方向感がある場合です。
しかし、市場心理値が高ければ高いほど当たりやすいというわけではありません。市場心理値が高すぎると、始値の時点で上値(または下値)に大きく振れて開始することが多く、そこからは利確などで市場の方向感が逆向きとなるパターンもあります。
これを端的に言うと「市場心理値が低すぎる場合や高すぎる場合は、市場開催中の心理がブレやすい。」と言うことになります。
ただ、225AIの過去の成績を見るとわかりますが、ブレやすい心理状態にあっても当たる確率の方が高いことは確かです。
ここからは経験上の話ですが、市場心理値が低い場合は市場開始後(9:00以降)に方向感が定まりやすく、同値が高い場合は市場開始前(9:00以前)に既に方向感が定まっている傾向があります。
225AIにはそのあたりも学習させていますが、心理は常に動いており、それを的確に当てられるわけではありません。
以上のように、市場の心理を数値化することで、その値により投資額を変更したり、トレードそのものを避けたりするなど、リスクの回避に役立てることが出来ます。
なお、相場の流れなどにより心理は流動的であるため、市場心理値には一意的な適正値はありません。ですが、私の経験上から5を下回る、または50~70程度を上回るぐらいから外す確率が高いように思えます。
今日の予想レンジ
- : 39,200 – 39,500円
- : 39,000 – 39,500円
- : 39,300 – 39,600円
日経平均株価の予想レンジから算出した、今日の日経平均レバレッジ【1570】と日経ダブルインバース【1357】の予想レンジは下記のとおりです。
- 【1570】 ・・・ 27,610 – 27,870円
- 【1357】 ・・・ 118 – 119円
11日の東京株式は、上値の重い展開か。現地10日の米国株式が下落したことや、日本ではスポーツの日を含む3連休となることから、様子見姿勢が強まりそう。10月限株価指数先物・オプションのSQ(特別清算指数)値算出日にあたることから、市場推定値が意識される場面も想定される。為替相場は、ドル・円が1ドル=148円台の半ば(10日は149円00-02銭)、ユーロ・円が1ユーロ=162円台の半ば(同162円97銭-163円01銭)と円高方向にある。10日のADR(米国預託証券)は円換算値で、高安まちまちながら、楽天グループ、オリンパス、ファストリテなどが、10日の東京終値に比べ高い。シカゴ日経平均先物の円建て清算値は、10日の大阪取引所清算値比60円高の3万9370円だった。(高橋克己)【Wealth Advisor】
東京市場は小動きか。米国株は下落。ダウ平均は57ドル安の42454ドルで取引を終えた。9月消費者物価指数(CPI)が市場予想を上回ったことや、アトランタ連銀のボスティック総裁が11月FOMCでの政策金利据え置きの可能性を示唆したことなどが嫌気された。ただ、一時200ドル超下げたところからは値を戻した。ドル円は足元148円60銭近辺で推移している。CME225先物は円建てが大証日中終値と比べて60円高の39370円、ドル建てが185円高の39495円で取引を終えた。【トレーダーズ・ウェブ】
米国株は下落したが、3指数とも小幅な下げにとどまった。利下げ期待が後退した割には落ち着いた動きと言える。ドル円もきのうの取引時間中と比べると円高に振れてはいるが、円高が加速したというほどの動きではない。米国株安に対するネガティブな反応は限定的になると思われる。国内ではきのう引け後に決算を発表したファーストリテイリング<9983.T>がADRで大きく上昇しており、指数を下支えすると期待できる。米国株が下げており上値は追いづらいが、売りを急ぐ理由も乏しく、前日終値近辺で方向感に欠ける動きが続くと予想する。日経平均の予想レンジは39300円-39600円。
きょうの東京株式市場で日経平均株価は、小動きの展開が想定されている。前日に公表された米消費者物価指数(CPI)は市場予想を上振れたものの、インフレの鈍化は確認されているとして、無難に消化されるとみられている。為替相場が急激に円高方向に振れていない点も投資家心理を支えそうだ。一方、国内では3連休を控えており、次第に様子見ムードが強まりやすいという。日経平均の予想レンジは3万9200円─3万9500円。きょうの日本株市場では、一進一退の展開が想定されている。このところ日経平均は3万9000円台後半に入ると上値の重さが意識されており、「売買代金も減ってきていることからどんどん買い上がっていくのは難しそうだ」(岡地証券・投資情報室長、森裕恭氏)との声が聞かれる。連休を控え、積極的な買いも手控えられるのではないか、という。一方、足元のドルは148円台後半で推移。前日の取引時間中に比べて下落しているものの、急激な円高とはなっておらず、日本株の下値を支えそうだ。米労働省が発表した9月のCPIは前年比2.4%上昇した。食品価格の上昇を背景に市場予想の2.3%を小幅に上回ったもっと見る。森氏は「市場予想は上回ったものの、基本的には米国のインフレが落ち着いてきていると捉えて良さそうだ」と指摘。米景気のソフトランディング期待は維持されているとの見方を示した。主なスケジュールでは、英国で8月月次国内総生産(GDP)、米国で9月卸売物価指数(PPI)などが公表される予定となっている。香港は休場。前日の米国株市場では主要3指数が下落。この日発表された9月の米CPIの上昇率が市場予想を上回ったことで、市場では米経済の健全性と金利の今後の道筋を見極めようとする動きが広がったもっと見る。【ロイター通信】
11日の東京株式市場は売り買い交錯のなか、日経平均株価は前日終値近辺でもみ合う展開が想定される。ただ、上値は重いものの根強い買いが流入し強含みで推移しそうだ。前日は欧州株市場がドイツやフランス、英国など主要国の株価が総じて軟調となったが、これは同日に発表された9月の米消費者物価指数(CPI)が市場予想を上回る強い内容であったことが警戒されたもの。また、米国株市場ではNYダウ、ナスダック総合株価指数ともにマイナス圏で引け、ダウとともに最高値を更新基調にあったS&P500指数も利益確定売りに押された。ただ、3指数ともに下げは小幅にとどまっている。米国時間でこの日の朝方に開示された9月の米CPIは、エネルギーと食品を除くコア指数が前月比で0.3%、前年同月比では3.3%の上昇となり、いずれも事前のコンセンサスから上振れした。一方、同時刻に発表された週間の米新規失業保険申請件数は25万8000件で市場の見通しを上回った。物価上昇圧力が意識されるなかで雇用環境は弱いという状況が明らかとなった。FRB高官のタカ派的な発言もあり、利下げ期待が後退し全体相場の重荷となったが、米経済のソフトランディングへの期待が押し目買いを誘導し、下値に対しても抵抗力を発揮している。東京市場では、米CPIが想定を上回ったものの米株市場が比較的落ち着いた値動きとなったことで、リスク回避の地合いとはなりにくい。日経平均株価はここ適度に押し目を入れながらもジリ高基調を維持しており、きょうもその流れが維持される可能性は高い。ただ、外国為替市場ではドル安・円高含みで推移しており、一段と円が買われる展開となった場合は全体相場も軟化する公算が大きい。【みんかぶ】
10日の米国株式市場では、NYダウ平均株価が前営業日比57ドル88セント安の4万2454ドル12セントと3日ぶり小反落。ナスダック総合株価指数は同9.568ポイント安の1万8282・049だった。
日程面では、きょうは株価指数オプション10月物の特別清算指数(オプションSQ)算出日。また、9月のマネーストック、3カ月国庫短期証券の入札、9月の投信概況など。海外では韓国金融通貨委員会、9月の米卸売物価指数(PPI)、10月の米消費者態度指数(ミシガン大学調査・速報値)など。なお、香港市場は休場。
【フィスコ】
11日の日本株市場は、買い先行で始まった後は、3連休を控え次第にこう着が強まる相場展開になりそうだ。10日の米国市場はNYダウが57ドル安、ナスダックは9ポイント安だった。米消費者物価指数(CPI)が予想を上回り、米連邦準備理事会(FRB)の利下げ期待が後退した。また、大型ハリケーンの影響によって、週次新規失業保険申請件数が大幅増加したことも、景気見通し悪化につながった。シカゴ日経225先物清算値は大阪比60円高の39370円。円相場は1ドル148円60銭台で推移している。
日経平均株価はシカゴ先物にサヤ寄せする形から、やや買いが先行することになりそうだ。米国では雇用指標を受けて利益確定の売りが優勢となったが、NYダウ、S&P500指数は前日に最高値を更新していたこともあり、売りが出やすい面はあっただろう。また、米国においても3連休を控えていることで、持ち高調整の動きに向かいやすいところである。そのため、米国市場の下落の影響は限られそうだ。
一方で、エヌビディアやマイクロン・テクノロジーなど半導体株の一角が買われており、アドバンテストや東エレクなど指数インパクトの大きい値がさ株が日経平均株価を下支えすることが見込まれる。また、ファーストリテが前日の大引け後に発表した決算についてはコンセンサスを上回る内容だったことも支援材料になる可能性はあるだろう。
もっとも、3連休前で積極的な売買は手控えられやすく、リバランスが中心になりやすい。連休中の中東情勢の行方についても気掛かりであり、連休を跨いでのポジションは取りづらいところである。そのため、短期的な値幅取り狙いの売買にとどまりそうである。物色としては値がさハイテク株の動向のほか、決算など個別に材料のある銘柄に資金が向かいやすいと考えられる。
なお、昨夕に決算を発表したところでは、ファーストリテのほか、UNEXT、アークコア、オオバ、ココナラ、ダイコー通産、チヨダ、大黒天、コシダカHD、竹内製作、ドーン、コジマなどが注目される。
《AK》
【伊藤智洋のPower Trend】
日経平均株価は、7月11日高値の4万2426円が本年の最高値になって、年内に再度8月5日安値の3万1156円を目指す動きが表れるなら、9月27日高値の3万9829円前後が現時点での強力な壁になっていると考えられます。
3万9829円を大きく上回るには、日柄をかけて上げ余地が十分にあることを示す展開が表れると考えられます。
本日は価格が上昇しても、3万9829円を前に上値を抑えられる公算です。
本日、価格が下げるなら、目先は一本調子に10月2日安値の3万7651円を目指す動きになる可能性が出てきます。
参考のために、各社およびアナリストが公開している今日の株式市場の見通しを掲載します。(上記をクリックかタップすることで各社の予想が開きます。)
225AIの予測に合わせて【1570】または【1357】を「寄りで買って引けで売る」デイトレを繰り返し、利益が出るか検証することが当サイトの目的です。しかし、場合によっては、損切ラインを設けたり、上がった時点や下がった時点で売買したいときもあるかと思います。
そして、それらを行うためには、まずは当日の日経平均の見通しを知る必要があります。とは言え、株式サイトの膨大な情報量の中からそれらを探し出すことは、なかなかに手間がかかります。
そこで、ここでは有名な情報サイトやアナリストによる日経平均に係る記事のみをピックアップしてみました。
日経平均ETF株 購入可能株数計算機
投資額に対して、日経平均ETF株を何株まで購入できるかを算出する計算機になります。投資額をボタンで入力すると、昨日の終値と値幅制限値を自動計算し、各ETF株の購入可能株数が表示されます。
なお、ここでは出来高上位の下記6銘柄を採用しました。
- 【1570】NEXT FUNDS 日経平均レバレッジ
- 【1458】楽天ETF-日経レバレッジ
- 【1579】日経平均ブル2倍
- 【1357】NEXT FUNDS 日経平均ダブルインバース
- 【1459】楽天ETF-日経ダブルインバース
- 【1360】日経平均ベア2倍
毎回スマホの電卓を起動してこの計算をするのが億劫になり、JavaScriptで作成しました。あまり作り込んでいないプログラムですので、エラーがでたらブラウザの更新ボタンで対処願います。